top of page
ニュース&ブログ
長年にわたってブロッサムジュニアは子供たちの人生を豊かにする事業に携わってまいりました。
私たちは地域の子供たちが自らの能力を最大限に発揮できるよう、様々なプログラムを提供しています。
業界をリードする団体として、全力で子供たちの支援に取り組んでおります。
最新情報をチェックして、当団体の取り組みについてご確認ください。


☆僕の名前は…!?☆
みなさん、こんにちは! 4月に入り、新しい出会いの季節になりましたね。 3/31からの1週間は新学期に向けて『自己紹介』を行いました。 新しいお友達と新しい環境で生活していく子ども達に、自分のことを早く知ってもらうために、集団の中で自分の名前や好きな物を伝える練習を実施しま...
4 時間前読了時間: 1分


☆春のお楽しみ企画!!☆
みなさん、こんにちは! 春休みに突入し、ワクワクとドキドキが入り乱れ る子ども達とお楽しみ課題を取り組みました。 3/24からの1週間は、他のお友達と関わる機会が多い『春休みお楽しみ会』を行いました。 利用する曜日もイレギュラーになる子もいたことで、今まで関わることのなかっ...
3月29日読了時間: 1分


☆ブロッサムに桜が咲く!?☆
みなさん、こんにちは! 卒園や卒業のシーズンがやってきましたね!! 3/17からの1週間は工作課題を行いました! 『桜の花を咲かせよう!』をテーマに、子ども達1人1人が自分の桜の木を作成しました。 画用紙に木の幹から描き始め、子ども達の素敵な感性を各々に出しながら作成が始ま...
3月25日読了時間: 1分


☆良い行動ってなに??☆
みなさん、こんにちは! 3/10からの1週間はSST(ソーシャルスキルトレーニング)課題を行いました! 『ある日のブロッサムの出来事』をテーマに指導員が児童役に扮して、寸劇を行いました。 寸劇を見た子ども達は、〇✕札で良い行動かどうかをチェックしました。...
3月19日読了時間: 1分


☆つるし雛を作りました☆
ひな祭りに合わせてつるし雛作りに取り組みました。 未就学児の皆さんは千代紙をちぎって紙皿で作った台紙に千代紙を貼ってお雛様とお内裏様を作りました。小学生の皆さんは折り紙でお雛様とお内裏様の身体を作り、コンパスを使って顔の形を描いて、ハサミで切り抜きました。...
3月17日読了時間: 1分


☆忍者になろう!☆
集団での活動で「忍者ゲーム」に取り組みました。 忍者の動きとして 「忍び足で歩く」「止まる」「じゃがむ」「ジャンプする」の4つの動きを設定し、指導員がジャスチャーで指示を出してそれらの動きを子どもたちが想像力を最大限に引き出しで『しゃべらない』で参加。...
2月24日読了時間: 1分


☆節分の行事をしました☆
今年は2月2日が節分でした。三ノ輪教室でも節分の行事を行いました。 豆まきはもちろんですが、指先を鍛える取り組みとして豆つまみもしました。 豆つまみでは親指と人差し指で豆を一つずつつまんで隣にある皿に移していきました。利き手では上手にできますが、利き手ではない方は難しそうに...
2月10日読了時間: 1分


旗あげゲーム
今回は集団活動で取り組んだ「旗あげゲーム」の紹介をします。 いわゆる「赤あげて、白あげて~」のゲームですが、指示をよく聞いてその通りに反応することは意外と難しいです。 初めのうちは戸惑っていた子供たちも、できるようになってくると子供たち同士で指示を出し合いながらゲームを楽し...
2024年11月28日読了時間: 1分


☆3ヒントクイズ☆
今回は3ヒントクイズについて紹介します。 色・形・分類などのヒントを聞き、想像し答える練習をしました。簡単なものは「わかった!!」と先に答えを言ってしまうこともあるので、挙手をして当てられたら答える練習も一緒に行いました。皆だんだん出来るようになり、手もまっすぐ挙げられるよ...
2024年11月19日読了時間: 1分


☆玉入れゲーム☆
久しぶりの更新になりますが、三ノ輪教室の子どもたちは皆さん元気に通所してくれています。 今回は集団活動で取り組んでいる玉入れゲームについてご紹介いたします。 この玉入れゲームは玉を箱に入れるまでに様々な指示が出されます。例えば、「輪の中をケンケンで進んでください」や「赤い玉...
2024年11月8日読了時間: 1分


☆ジェスチャーゲームをしよう☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です☆ 今週の放デイは、コミュニケーションをテーマに集団活動を行いました。 人と人とのつながりに言葉は大きな役割を果たしますが、言葉を用いなくても自分の気持ちを伝えたり相手とわかり合えたりすることは可能です。...
2024年9月12日読了時間: 1分


☆自己紹介をしよう☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です☆ 2学期が始まり、ブロッサムの子どもたちは毎日元気に教室に通っています! 今回の集団療育の時間は、あらためて仲間同士でお互いのことをもっと知っていこうということで、自己紹介活動をしました。...
2024年9月10日読了時間: 1分


☆夏祭り気分を味わおう☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です☆ 8月最終週の集団の時間は、先週制作した道具を使っていろいろなゲームを楽しみました。 仲間同士または職員との対戦形式でそれぞれを行っていきました。 射的ははじめなかなか的に当てられませんでしたが、だんだん当てられるようになると...
2024年9月2日読了時間: 1分


☆自分たちの手で☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です☆ 8月も残りわずか。夏休みももうすぐ終わりです。 三ノ輪教室では、夏祭りの屋台のように教室で遊ぼうと計画を立てました。 魚釣りや射的、お菓子の千本引きなどです。 子どもたちも魚釣りの魚や射的の球を飛ばす道具などを制作し、準備を...
2024年8月27日読了時間: 1分


☆ぶんぶんまわそう☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です☆ 今回の放デイの集団は制作で、ぶんぶんごまを作りました。 めあては「手先を使い、集中して最後まで取り組む」です。 材料となる牛乳パックの紙に、思い思いの色や模様を描いていきます。...
2024年8月20日読了時間: 1分


☆ボッチャにチャレンジ☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です☆ 今週の集団療育は「ボッチャ」を行いました。 体をバランスよく使いながらボールを扱えるとともに、ルールを守って取り組めることを 目的としています。 初めて体験するボッチャに、この日の子どもは興味津々の様子です。...
2024年8月9日読了時間: 1分


☆個別療育でじっくりと☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です☆ これまで集団療育の内容を中心に取り上げてきましたが、今回は個別療育の様子も少しご紹介します。 個別支援計画をもとに作成した療育案で、絵カードで動作の理解を確かめたり、ひらがなで言葉づくりをしたり数字を正しく並べたりするなど、...
2024年7月31日読了時間: 1分


☆ねんどで表現☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です☆ 教室に数多くある教材の一つにねん土があります。 今月の療育では、ねん土造形を行いました。 微細運動に取り組みながらいろいろな形をつくって表現を楽しんだり、イメージを膨らませて作品づくりをしたりするねらいがあります。...
2024年7月26日読了時間: 1分


☆星に願いを☆
こんにちは! ブロッサムジュニア三ノ輪教室です★ 7月に入りました。7日は七夕ですね☆彡 本教室でも、集団療育の中で「日本の文化を知ろう」というテーマのもと、 七夕にまつわる活動を行いました。 はじめは、絵本「たなばたものがたり」の読み聞かせからです。...
2024年7月5日読了時間: 1分


☆梅雨に負けない!☆
6月ももうすぐ終わりますが、梅雨の時期はまだまだ続きます。 じめじめと蒸し暑い毎日ですが、そんな梅雨に負けないようにブロッサムジュニア三ノ輪に通う子どもたちは元気にがんばっています☆彡 個別療育では絵カードを使い、発問に対する適切な受け答えを練習しています。...
2024年6月28日読了時間: 1分
bottom of page